歯茎の汚い色を改善して美しくする方法 | お知らせ | 広島市 中区の歯科|審美歯科 ブランネージュ

  • 082-503-3777
  • OPEN:AM 9:00~PM 7:00
    CLOSE:木曜・日曜・祝日

歯茎の汚い色を改善して美しくする方法

歯茎の汚い色を改善して美しくする方法

投稿日:2019年09月28日

まず歯茎の色が黒ずみ原因について考えてみましょう. もっとも多いのがタバコ喫煙による血流低下・メラニン色素沈着による黒ずみです. そのほかに金属製の被せ物や土台からの金属イオンによる着色もあります.歯の神経を取ったのちに歯根自体が変色して,それがすけて歯茎の際が黒ずんで見えるケースもあります.

対処方法地としては, 1)化学薬品(一派な的にはフェノールを使用)を使用する「ケミカルピーリング」が古くから行われています. 術後の痛みを生ずる欠点があります.次に2)レーザーによる除去方法があります. 一般的に行われているのが表面から歯肉を焼き切り, 治癒過程で新生面を出す方法です. 確実性にかけること, 治癒時間がかかることなどの欠点があります. 実はレーザー治療といっても,使用するレーザー機種により施術方法は異なります. 当クリニックでは特殊レーザー機器を使用し,沈着メラニン色素顆粒を確認しながら除去していくオリジナルテクニックで取っていきます. ほとんど場合麻酔はヒッョゥなく, 出血もほとんどありません. もちろん、禁煙していただかないと, 再発してしまいますのでご注意を. 金属製被せ物に原因がある場合には, セラミックス製のものに置き換えることにより改善を図ります.

 この種の悩みは, まずどこに相談したら良いのか分からないという意見をよく聞きます. 私が多く耳にするのが, 歯科ではなくずくに思いつくのが「美容整形」で, まずそちらに 相談される方が多いようです.

 歯科の専門領域です.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ一覧